こんにちは、八重歯ちゃん(@goodbye_yaeba)です。
お金の貯め方についてつぶやいたツイートが好評だったので、お金に関する有益な情報をご紹介します。
前回はお金の流れを把握する基礎編だったので、今回は実際に行動していく【実践編】です!
結構な内容がマニアックで難しいですが、ここが一番重要なのでぜひ参考にしてみてください^▽^
では、さっそくいきましょう~!
【お金についてきちんと学びたい人は、ここの無料講座がオススメですよ!】
お金の貯め方実践編
固定費の削減が基本中の基本
お金を貯めるポイントは「無駄なところにお金を使わないこと」。これに尽きます。
前回お話した毎月の収入(入ってくるお金)と支出(出ていくお金)を把握する方法でお金の流れを把握できたら、まずは毎月必ず支払う「固定費」の削減をしていきます。(固定費の反対が変動費と言います)
家賃や光熱費、携帯代や通信費など毎月必ず掛かってしまう費用のこと。
変動費とは
食費や交際費、洋服の買い物など固定費とは逆で月々によって支払いにバラつきがある費用のこと。
この固定費の削減がかなり大きいんです!
いらないもの、特になくても困らない月額サービスなどはどんどん削っていきましょう。
出来るだけ必要最低限のものに留めておきます。
削減できる固定費の一例はコチラ
- 家賃
- 携帯代
- 保険料
- 使っていない月額サービス
この中で一番手っ取り早く削減できるのが、携帯代と保険料の削減です。
今すぐ大手キャリアから格安スマホに乗り換えよう
携帯のキャリアは何を使っていますか?
ドコモ、au、ソフトバンクなどがありますが、これら三大キャリアを使っていて月々の携帯代の支払いが8,000円以上の人はいますぐ格安スマホに乗り換えた方がお得です。
格安スマホとは
SIMフリー携帯と言われていて、SIMロックを解除した携帯(またはSIMフリー用に購入した携帯)に自分の好きなキャリアのSIMをセットすることで使える携帯です。
スマホに入れるSIMを格安スマホ用のSIMに切り替えるだけで携帯代が安く抑えられます。
格安スマホサービスを提供している会社は「MVNO」(Mobile-Virtual-Network-Operator 仮想移動体通信事業者)といわれています。
このMVNOは三大キャリアから通信回線を借り受けながら、自社の通信回線を組み合わせて格安スマホ事業を展開しているのです。
三大キャリアの携帯は2年縛りなどの解約制限や更新が発生しますが、格安スマホはそういった複雑なシステムは一切ありません。
シンプルに自分の使いたい分だけ使って料金を支払うシステムです。
格安スマホの主なキャリアにDMMモバイルや楽天モバイル、UQモバイルなどがあります。
ちなみに私はiPhone6sでDMMモバイルを使って、月々の携帯代が1,600円です。
前はソフトバンクで8,000円以上支払ってたので、単純計算で月6,400円の削減、年間だと76,800円の削減が出来ています。
7万ってめちゃくちゃデカくないですか…?もう1個iPhone買える金額ですよね。。。
自分の携帯を格安スマホに変更する方法
いまのスマホをそのまま使ってSIMだけ変更したい場合
- 自分が使っているキャリアの販売店に行き、SIMロック解除の申請をする
- MNP(モバイルナンバーポータビリティー)を申請して番号を継続して使用できるようにする。MNP転出予約手数料3,000円が掛かります。(※不要の場合はこの手順を飛ばす)
- 好きなキャリアのSIMを購入する(携帯の種類によってSIMのサイズが異なるので、公式サイトでサイズを調べて購入しましょう)
- SIMが届いたらスマホにセットして、ネットが正常に繋がる設定やMNPの設定をする
- 全ての設定が終われば変更完了です
スマホもSIMも新しく購入する場合
- 番号を継続して使いたい場合は前の携帯を解約する前にMNPの申請をする(※不要の場合はこの手順を飛ばす)
- ネットもしくは家電量販店などで携帯とSIMを購入する(iPhoneはアップルストアでSIMフリー用のiPhoneを購入すればOK)
- スマホにSIMをセットしてネットが正常に繋がる設定やMNPの設定をする
- 全ての設定が終われば変更完了です
SIMロック解除とは
三大キャリアには、各専用のSIMしか使用できないSIMロックというものを適用しています。
現在使っているスマホで格安SIMを使いたい場合は、まずSIMロックを解除する必要があるのです。
各キャリアのSIMロック解除についてはこちらから
MNP(モバイルナンバーポータビリティー)とは
現在自分が使っている携帯番号を機種変更しても継続して使えるようにすることです。
販売店に行って「MNPをしたい」「解約しても番号をそのまま使えるようにしたい」と伝えれば店員さんが説明してくれます。
MNP転出予約手数料3,000円が掛かりますが、番号変更の連絡をするよりかは楽なので今後の利便性を考えればMNPをした方がお得だと思います。
MNPを申請してから移行期間が2週間となっているので、2週間以内に新しい携帯でネットに繋いでMNPの変更完了の設定をしなければいけないので注意が必要です。
実際にやってみると、それほど難しい作業では無いので誰でも簡単に設定できます。
格安スマホに向いていない人もいるので注意!
- 電話を頻繁にするor長電話が多い人
- 家にWi-Fiが無い人
この二つに当てはまる人は格安スマホにしない方が寧ろお得かもしれません。
格安スマホは基本的に電話をあまりしない人向けです。
かけ放題というプランが無いのと、電話代が割高です。
少しの電話ですぐに200円とかいってしまうので、電話を頻繁に掛ける人や長電話をする人には不向きです。
格安スマホを使いつつたくさん電話をしたい人は、LINEの電話やskypeの電話など無料で使えるものを利用するといいと思います。
また、家にWi-Fiが無い人も少し厳しいかもです。
格安スマホは通信などに使えるデータ容量を少なく設定すればするだけ安い料金で使えます。
私は最安値の月3Gプラン(通話対応SIM)です。
3Gプランで外で動画とか観てたらすぐに容量オーバーになってしまい、通信制限が掛かったり、最悪課金しないとネットが使えなくなります。
Wi-Fiがある環境であれば容量を気にせずにネットが使えるので、動画を観るときはWi-Fiがある家限定にしています。(外で動画をそもそも観ないから全然OKと思っています)
家にWi-Fiがなく、動画も楽しみたいという人は容量の大きいSIMを選択するか、そもそも格安スマホに変更しない方がお得という可能性もあるので注意してください。
おすすめの格安スマホ
格安スマホは料金の安さからかなり人気が高まってきています。
たくさんの会社がSIMを提供していますが、私オススメの格安スマホのキャリアはコチラ!
DMMモバイル
現在私が愛用しています!!!^▽^
業界最安値の料金プランと、使わなかった容量を次の月に持ち越しできるシステムが気に入っています。
UQモバイル
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
TVCMでも人気で、データ無制限プランというのが注目でたくさん動画を観たい人でも安く使えるかと思います!
楽天モバイル
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
楽天が運営しているので、楽天限定のサービスなどもあるので楽天のヘビーユーザーにはオススメです。
mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)はサポート体制が充実していいるので、手厚いアフターフォローが希望する人にオススメです。
格安スマホは調べると奥が深く、様々なサービスを展開されているのでこの機会に乗り換えてみてはどうでしょうか!?^▽^
乗り換えれば間違いなく毎月の携帯代を削減できるので、お金を貯めたい人には格安スマホは必須だと言えます!
保険は必要最低限のみ入ればいい
もう一つ、大きく削減できるのが保険料です。
自分がどの保険に加入して、毎月いくら支払っているのは把握していますか?
よく「保険は絶対入らないといけないから入っている」とか「みんなが入っているから入っている」と言う人がいますが、これ正直危険です。
そもそも、「保険とは何か」が理解せずに加入している人は一度立ち止まってみて考えてみてほしいと思います。
保険とはすごく簡単に言うと、万が一お金が掛かる時に助けてくれるため保障サービスです。
事故や怪我をして入院や手術が必要で大きなお金が必要なときに保険に入っていれば、保険会社からお金が下りてきて入院費用などを支払うことができます。
言い換えれば「いざという時のための安心を毎月買っている」とも言えます。
「じゃあやっぱり必要じゃん!」と思われるかもしれませんが、実は保険にも大きく分けて2種類あります。
それが公的保険と私的保険というものです。
公的保険とは
一般的に社会保険と言われるものです。健康保険、年金、介護保険、雇用保険など、毎月の給料から天引きされているものです。(反対に私的保険は民間の保険のことです)
毎月の給料から約3~4万円ほど予め引かれていませんか?実はこれ全て保険です。
この公的保険は結構手厚いので公的保険を毎月支払っていれば、それだけで十分保険に入っていると言えるんです。
【公的保険について詳しく知りたい人はこの本がオススメです】
保険の選び方としては、「公的保険で補えない部分を私的保険で補う」のが賢い保険の選び方になります。
では、どうやって選べば良いのでしょうか?
例えば私の例で見ていきます。
八重歯ちゃん
- 20代後半
- 女性
- 独身
- 健康状態良好(既往症なし)
私の場合、公的保険では少し足りなくて私的保険で補った方が良い部分としては、
- 女性疾病(子宮頸癌や乳がん)への保障
- 三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)への保障
…これくらいですかね。
私は女なので女性特有の病気への保障は必要だと思います。あとは、三大疾病は日本人の死亡要因の上位として発症率が高いものなので、付けておいた方が良いかと思います。
なので、最低限これだけを付いた保険を探して加入すればOKです。
私はオリックス生命保険の医療保険に加入して毎月の保険料は2,600円程です。
オリックス生命保険へはコチラ
生命保険は結婚してからで十分
「生命保険はいらないの?」という声が聞こえてきそうですが、私は生命保険には加入していません。
これは複数のFPさん(ファイナンシャルプランナー)と会って話したり、専門書を読んで自分で導きだした結論です。
私の持論としては「独身者にそもそも生命保険っていります…?」って話。
そもそも生命保険って自分が死んだときに残された家族に支払われるお金の保険です。
既婚者ならパートナーが万が一亡くなってしまった時の為に、死亡保険に加入しておいた方が良いですが、独身者にはそこまで必要ないかと思います。
加入していたとしても、受取人がせいぜい親か兄弟でしょ…?
「万が一の為にご両親をお金を!」とか営業かけてくる保険マンがいますが、「いやいや…」と思います。
毎月の保険料支払いに苦しむより、元気に長生きして居た方がよっぽど親孝行になるんじゃない…?と思って生命保険に入るのはやめました。
今後結婚してパートナーが出来たらその時に入ればいいと考えています。
保険選びに困ったらプロに相談してみよう
ただ、保険に関しては個人の健康状態によって大きく異なるので一概に「これがオススメです!」とは言いにくいものです。
「自分で判断つかない」「プロに見てもらいたい」という人はどんどんプロに相談しましょう。
私も実際、保険を切り替える前に2人くらいのFPさんの無料相談を受けてから、自分で変更しました。
個人的にオススメは保険会社の直営店ではなく、第三者の仲介会社で聞くことをオススメします。
そこで契約するのは別として、第三者の方がいろんな保険会社の保険を見比べて一番適正のある保険を選んでくれるのが良いところです。
自分が毎月払える予算を決めて話を聞くと参考になると思います。
相談をしたからと言って、提案された保険を必ず契約する必要はないです。
大事なのは、プロの意見を聞いてきちんと自分の考えをまとめること。
そこで信頼できるFPさんを見つけたら、FPさんにお願いして契約をするのも良いと思います!
外食や飲み会は上限を決めて行く、ランチは極力お弁当をで
固定費の削減を頑張っても、その分浪費してしまっては意味がありません。。。
つい行ってしまいがちな外食や飲み会は「月に○回まで」「週に○回まで」と上限を決めておくのをオススメします。
上限を決めることによって、自分の時間の確保にもなりますし、家でゆっくりと体を休めるのも良いと思います。
適度に制限をかけることで逆に1回の飲み会が楽しく感じられることもあると思います。
ランチも頑張れる範囲でお弁当を持って行くことに挑戦してみましょう!
始めは大変かもしれませんが、慣れたら10分くらいでパパッと用意できます。
食費の節約にもなりますし、食べ過ぎも抑制できるのでダイエットにも効果的です。
仕事の稼働日数が22日間として、毎日800円のランチを食べてたら、月に17,600円、年換算だと211,200円も削減できます…!
21万て…余裕でヨーロッパ旅行行けますよ!!笑
もっかいイギリス行きたいわ!!!
お金の無料セミナーに行ってみるのもアリ
お金についてもっときちんと学びたい人は、フィナンシャルアカデミーの無料講座がオススメです。
無料なのに、かなり実践的かつ分かりやすく説明を受けられるので、お金に対する考え方をプロの人から教えてもらえます。
私も実際に行ってみて、考え方が変わりました!講座を受けるだけでお金の本も貰えたので、初心者さんにはオススメのセミナーだと思います。
【ファイナンシャルアカデミーの無料講座はこちら】
【私がオススメするお金の本はこちら】
少しの頑張りが必ず実を結ぶことになりますので、是非頑張ってみてください。
さいごに
いかがでしたか?
かなり難しい話も出てきたと思いますが、これが出来ればかなりの金額で固定費を削減できるので、お金が貯まりやすいサイクルが生まれてきますよ!
お金の余裕が心の余裕にも繋がるので、少し大変ですが人生の勉強だと思って頑張ってください!
そして次は遂に【応用編】です。
【実践編】で削減して浮いたお金を生かして、お金を増やす方法をお伝えしたいと思います。
【応用編】は正直上級者向けです。ですが、ここを理解できたらかなりの金融リテラシーの高い人になれるので、この機会にぜひ挑戦してみてください^▽^
では!